こどもの頃に給食を作ってくれていた、給食のおじさん、おばさん。
レストランなどの飲食店で働いているけれど、転職をして学校給食を作るような仕事をしたいという方も多いのではないでしょうか?
クックビズは飲食業界に特化しているだけあって、ふつうの飲食店だけではなく、給食事業や中食事業者、宿泊施設などの幅広い範囲のニーズに対応出来るという強みが特徴の転職サイトです。
とはいっても、学校給食の仕事ってどんなことをするのか?必要な資格はあるのか?普通に求人があるのか?など、知らないことが多いですよね。
これから学校給食で働きたい!という人や、ちょっと興味がある。という人の為に、必要な情報をまとめました。
・学校給食に必要な資格や仕事内容
・学校給食で働くメリットやデメリット
・クックビズは学校給食の求人探しに向いているのか?
学校給食で働くのに必要な資格は?
学校の給食を作る調理師ですから、正社員には国家資格である「調理師免許」もしくは「栄養士免許」が必要となります。
・調理師免許
・栄養士免許
調理師免許は、調理師学校を卒業すれば取得できる免許で、飲食店などで調理経験が2年あれば試験を受けて合格することでも取得することができます。
栄養士免許は、大学(短大含む)や専門学校での栄養士養成課程を卒業すれば、試験なしで取得することができます。
これから取得するのであれば、大学や専門学校を卒業する必要がある栄養士よりも、調理経験が2年あれば試験を受けることができる調理師免許の方が、ハードルが低いといえるかも知れません。
学校給食の仕事内容とは
子供の頃にお世話になった給食のおじさん、おばさんの仕事ですが、その内容についてはあまり知られていませんよね。
実際にどんな仕事をするのでしょうか?
都道府県によっても異なりますが、基本的な流れを解説します。
一般的な例)
出勤:朝7時~退勤:16時
出勤したら着替え、消毒など衛生チェックが行われます。
基本的には材料はその日に納品されるので、検品を済ませ、材料を洗ったり、機械や手作業でカットを行います。
給食を提供する2時間以内に出来上がるように計算して、調理をはじめて行きます。
クラスごとに数を数えて、分けていきます。
12時頃、生徒と同じように昼食をとり、休憩した後は洗浄と片付け作業に移ります。
すべてを終えて、16時に業務終了。
他の調理との違いは、衛生面や温度管理などが徹底されていることですね。
サラダなども、一度熱を通してから冷ますという作業が必要とされるんです。
学校給食で働くメリットとは
労働時間の長さやサービス残業が問題視される飲食業界ですが、学校給食のメリットは、労働基準法で原則とされる、1日8時間、週40時間がほぼ守られていることです。
実働8時間:朝7時~16時 休憩1時間
週40時間:月~金(8時間)土日休み
もちろん祝日は休みですし、春休み夏休み冬休みもあります。
長期休みの給料も、半額~満額は支給される(環境による)ので、まさに休み重視の人にとっては、最高の職場環境といえるでしょう。
学校給食で働くデメリットとは
学校給食のデメリットは、時間が優遇される分、給料はあまり期待できないというところです。
16~25万円程度
勤続年数や能力などが考慮され、責任者になるなどで、変ってくるようですが、残業がほぼないので残業代で稼ぐこともできません。
公務員として採用される公務員調理師だと、一般の調理師と比べても高い給料になるのですが、採用されるには公務員資格が必要ですし、学校給食は民間委託に移行する流れにあるので、これから目指すには厳しいと言えるでしょう。
クックビズで学校給食の求人探し
学校給食の求人は意外と普通の求人サイトなどでも探すことはできます。
ではクックビズを利用しても仕方がないのかというと、そうではありません。
求人の募集要項には簡単な説明しかされていないので、実情がわかりにくいからです。
学校給食で働きたいのには、何かしらの理由がありますよね。
・長時間労働に疲れた
・休みを充実させたい!
・家庭の時間を持ちたい
・etc…
これまで他の飲食業で働いていたのなら、それなりの覚悟のようなものをもって転職に挑むことになると思います。
失敗しないためにも、情報が多いに越したことはないのです。
そこで利用したいのが、クックビズの転職支援エージェントです。

ただのエージェントではなく、飲食業に特化したクックビズのエージェントですから、他とはわけが違います。
飲食業界全般を熟知!
学校給食といっても、待遇は同じというわけではなく、都道府県などの地域や、学校か学校給食センターかによっても条件は異なります。
社員食堂や、病院、その他の施設での食堂で探した方が、より自分にあった案件を選ぶことができる場合もあるでしょう。
でもそれを自分だけで探そうと思ったら大変ですよね。
最初の転職の目的を失ってしまう可能性もあります。
そんな時に飲食専門のアドバイザーに、話を聞けたらよくないですか?
全国で企業と個人をマッチングさせてきた過去のデータをもとに、リアルな給料や労働条件などがわかり、新たな道が開ける可能性もあるわけです。
自分で求人を探す場合
・少ない情報しかない
・実情がわかりにくい
・他にもっといい求人があるかも
・失敗しやすい
クックビズを利用する場合
・飲食業界全体の情報がわかる
・過去のデータからリアルな実情がわかる
・条件のいい求人を教えてもらえる
・成功しやすい
エントリーから採用まで、完全無料のサービスなので、利用しない理由はありませんよね。